x
嵯峨美術大学 油画・版画領域 版画・写真工房
Facebook Twitter

Main menu

Skip to content
  • Top
  • News
    • お知らせ
    • blog
    • 授業紹介
    • 展覧会情報
    • news
  • 展覧会情報
  • 卒業生紹介
  • リンク

Category Archives: blog

版画分野の日々の出来事を紹介します。

13510975_1044840718932404_1592465782932084183_n
blog

銅版画石膏刷りデモンストレーション6/28

Author saga hanga Date 2016年6月29日
銅版画の石膏刷りデモンストレーションを開催! プレス機も紙も使わない印刷方法ということで、皆さん興味津々でした
13495074_1146262805416322_1991501808205722383_n
blog

3.4回生、院生の合評がありました⭐️6/22

Author saga hanga Date 2016年6月22日
3.4回生、院生の合評がありました。 4回生は卒業制作も意識して制作しているようです。 3回生は自分が本当にや
13435586_1037199973029812_2538378744536132690_n
blog

二回生シルクスクリーン基礎授業6/16

Author saga hanga Date 2016年6月16日
二回生シルクスクリーン基礎授業 今日は製版、刷りに入りました。 グラデーションも丁寧にできています! メディウ
13434800_1137954729580463_7179110151373239577_n
blog

青木京太郎さん講演会6/10

Author saga hanga Date 2016年6月15日
青木京太郎さんをお招きし、講演会を開催しました! 青木京太郎さんの学生時代の作品や、原画など大変貴重な作品を見
13450303_1141427495899853_3136170315445534455_n
blog

2回生シルクスクリーン基礎

Author saga hanga Date 2016年6月15日
2回生シルクスクリーン基礎の授業です。 先週まで下絵作りをしていましたが、今週はポジ作りに入りました。 版分け
13413674_1135818816460721_8417915025633536844_n
blog

2回生シルクスクリーン基礎

Author saga hanga Date 2016年6月7日
2回生シルクスクリーン基礎の下絵制作の様子です。 コラージュで下絵を作り、それをPCに取り込みます。 版計画や
13319847_1132992466743356_42669118243019454_n
blog

一回生銅版画基礎

Author saga hanga Date 2016年6月7日
一回生銅版画基礎の合評がありました。 短い期間でしたが、集中して頑張っていました。 放課後も制作していましたね
Page 2 of 28‹ Previous123456Next ›Last »
Categories
  • blog
  • book art ''Print Note''
  • news
  • お知らせ
  • 卒業生紹介
  • 展覧会情報
  • 授業紹介
Latest Posts
  • 堂東由佳 個展 "7月あたりの堂東さん" / ギャラリー恵風
  • 勝木有香 個展 "TRACE MOVEMENT" / gallery そら
  • 成山亜衣 個展 / ギャラリーモーニング
  • 油画・版画領域選抜展 "SAGA DASH 2018" / アートスペースMEISEI
  • "西風のグラフィックス3" / ギャラリーマロニエ
  • 藤永覚耶 個展 "Transit" / Masayoshi Suzuki Gallery
  • 早川祐太、高石晃、加納俊輔 "三つの体、約百八十兆の細胞" / フラッグスタジオ
  • THE COPY TRAVELERS /ワークショップ "85年目のコピササイズ"
  • 6/24 校外学習
  • 6/18 体験入学 "銅版画入門”
Recent Comments
  • Rubbervzo: which is carried out by the printing
  • Seriesykv: One of the most skilled calligraphers
  • WindVep: Utilise a saving warm home with our 'Best' reviews and energy effectual windows.
  • Nespressoykc: Since manuscripts are subject to deterioration
  • Vintageanq: new texts were rewritten
  • Batteryure: handwritten by the author.
  • Professionalfxw: 55 thousand Greek, 30 thousand Armenian
  • Speakerlyq: Middle Ages as in Western
  • 佐々木敏博: 「21th FREITAG 第21回フライターク・シルクスクリーン版画
  • 佐々木敏博: 「21th FREITAG 第21回フライターク・シルクスクリーン版画
Archives
  • 2019年7月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2017年10月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
© 嵯峨美術大学 油画・版画領域 版画・写真工房